西大寺、倉敷の両競馬場が廃止された後
岡山県愛馬倶楽部により
岡山市原尾島の民間から借上げた総坪数1万5,000坪余りの敷地に
一周1,000mの競馬場が建設され
1933(昭8)年:岡山県馬匹組合主催による第一回原尾島競馬が開催された
開設と同時に西大寺軽便鉄道に「競馬場前」という駅も新設され多くの観衆が集まった
競馬法改正に伴い、岡山県馬匹組合は解散し
原尾島競馬場は県に移管される
1948(昭23)年:岡山県主催による原尾島競馬が開催された
1949(昭24)年:岡山市が戦災復興事業のため認可を受け、岡山市主催による競馬も施行された
その後
県及び岡山市で原尾島競馬場の開催は交互に続けられた
岡山市は認可当時は年2回の開催であったが
競馬法の改正により、県と同じく年4回開催まで可能になった
しかし
そもそも低湿地に建てられた競馬場であるため
年と共に建物の腐朽甚だしく,最早姑息的な修理では収拾のつかない段階に立ち入り
土地の賃借期間の到来も含め岡山馬事振興会は原尾島競馬場の移転を決め
中国電力株式会社の三蟠発電所の石炭滓捨場のあった
江並の地への移転に踏み切った
1952(昭27)年:原尾島での競馬開催は終了する
跡地は県営住宅などに利用されている
岡山市原尾島
|